【RGSS3素材】ひきも記RTS改 サンプルプロジェクト
2015/09/27 23:07
RPGツクールVxAce
RPGツクールVxAce

Dな食卓で使用したひきも記さんのRTS素材を改造したものです。
サンプルプロジェクト
概要
ひきも記さんのRTSをDな食卓用にアレンジしたものです。一部バグの修正を含んでいます。
主な改造点は以下の通りです。
・RTSの開始を簡単にした
登場させる敵を敵グループから読み込むようにしました。
Dな食卓では難易度に応じてランダムでずらーっと並びます。
雑魚の場合半分を該当グループから。残り半分は全く違うグループからの呼び出しを行っています。
これに対して、ボスの場合、ボスだけ最初に追加して、残りはすべてランダムという方式を取りました。
・基本の攻撃を封印しました
武器による射程の変化なんかを付けたかったので、基本の攻撃のコマンドは封印しました。
ゲーム中現れる「両手剣攻撃」は武器依存のスキルです。
同様にアイテムなども排除しました。この辺りはシンプルにした方がいいかなぁと。
必要に応じて改造してください。
・モブが死にます
元々はMount&Bladeを再現できないかなと取り組んでみたものです。
アクション部分は無理がありますですので、指揮の部分のみになりましたが。
兵士の死亡は指揮の結果だと思いましたんでアクター側に「モブ」とタグが付けられたものはロストします。
・スキル使用時のカットイン
多分、この素材の目玉になりうると思うのですが、スキル使用時に画像でカットインが入ります。
スキル側に「スキルカットイン 指揮」などのタグを設定し、アクター側に「スキルカットイン:指揮 チェカ_指揮_01」などのタグを付けることで読み込みを行っています。
設定がされていないアクターはカットインが発生しません。同様に設定されていないスキルにもカットインは発生しません。
これの応用で撤退時のカットインも発生します。
あまり沢山のアクターにカットインを設定するとごちゃごちゃするだけですので、敵味方一人までにするといいと思います。
・敏捷度への修正が移動速度に反映されるように
ステート関連で敏捷度への補正を移動速度に反映されるように修正しました。
待機で止まるのは敏捷が0になっているからです。まぁ、当然命中しやすくなりますけど、待機してたら動きませんし……w
・スキルの割り込み
本家ではコマンドを入力すると、今の行動が終了してから次のコマンドに移るのですが、これを割り込みに変更しました。
使いたいタイミングで指揮が発動しない場面に遭遇して、次の戦闘の頭で発動するとかしてましたからねw
・キルログの表示
誰が倒れました、何を入手しました、レベルアップしました程度の物ですが、キルログを表示させました。
これ実装して知ったんですが、モンスター名が解るって楽しいですねw
・リザルト画面の作成
戦闘終了時に簡単なリザルト画面を表示するようにしました。
入手した金額やアイテムなどが表示されます。
・先頭のアクターのみ並べ替えを不可能に
RTSのキャラの登場は、パーティの並び順です。なので、状況によっては並び替えをしたい人もでるかなと。
ただ、指揮などのスキル、操作するキャラが一人だけっていう都合上、最初の一人は固定する必要がありました。
というわけで最初の一人だけは並び替えができません。
同様の理由から、戦闘時、アクターの切り替えができなくなっています。
・味方パーティの並びを後ろからに
本家の使用ですと、頭から順番に後ろへと隊列を組むのですが、これを逆転させました。
単純に、指揮官が最前線にいると撤退が頻繁に発生し、ゲームバランス的な問題が発生しまして……w
・いくつかのバグ修正
レベルアップ時のSEを設定できるように。
戦闘時の音楽を、任意に設定できるように。
範囲攻撃の範囲を正しいものに。
封印されたスキルの評価を低くするように(これはVX Aceの仕様なのですけども)
・モブの装備品をランダムに
RTSの改造部ではないんですが、モブの個性を出すために必要かなと。ちょっとした事なんですけどね。
装備しているアイテムは全員バラバラで、モブによって統一された規格を持つ正規兵とか、バラバラの傭兵とかが表現できるかと思います。
職業で、アクターがモブだった場合に装備品が一気に変更される仕組みになっています。
以上です。どういったゲームが実際に作成できるかは、Dな食卓をプレイされてみてください。
更新履歴
2015/12/16
v1.01
戦闘BGMの変更に対応していなかったバグを修正しました。
Dな食卓本編
サンプルプロジェクト
ひきも記さんのRTSをDな食卓用にアレンジしたものです。一部バグの修正を含んでいます。
主な改造点は以下の通りです。
・RTSの開始を簡単にした
登場させる敵を敵グループから読み込むようにしました。
Dな食卓では難易度に応じてランダムでずらーっと並びます。
雑魚の場合半分を該当グループから。残り半分は全く違うグループからの呼び出しを行っています。
これに対して、ボスの場合、ボスだけ最初に追加して、残りはすべてランダムという方式を取りました。
・基本の攻撃を封印しました
武器による射程の変化なんかを付けたかったので、基本の攻撃のコマンドは封印しました。
ゲーム中現れる「両手剣攻撃」は武器依存のスキルです。
同様にアイテムなども排除しました。この辺りはシンプルにした方がいいかなぁと。
必要に応じて改造してください。
・モブが死にます
元々はMount&Bladeを再現できないかなと取り組んでみたものです。
アクション部分は無理がありますですので、指揮の部分のみになりましたが。
兵士の死亡は指揮の結果だと思いましたんでアクター側に「モブ」とタグが付けられたものはロストします。
・スキル使用時のカットイン
多分、この素材の目玉になりうると思うのですが、スキル使用時に画像でカットインが入ります。
スキル側に「スキルカットイン 指揮」などのタグを設定し、アクター側に「スキルカットイン:指揮 チェカ_指揮_01」などのタグを付けることで読み込みを行っています。
設定がされていないアクターはカットインが発生しません。同様に設定されていないスキルにもカットインは発生しません。
これの応用で撤退時のカットインも発生します。
あまり沢山のアクターにカットインを設定するとごちゃごちゃするだけですので、敵味方一人までにするといいと思います。
・敏捷度への修正が移動速度に反映されるように
ステート関連で敏捷度への補正を移動速度に反映されるように修正しました。
待機で止まるのは敏捷が0になっているからです。まぁ、当然命中しやすくなりますけど、待機してたら動きませんし……w
・スキルの割り込み
本家ではコマンドを入力すると、今の行動が終了してから次のコマンドに移るのですが、これを割り込みに変更しました。
使いたいタイミングで指揮が発動しない場面に遭遇して、次の戦闘の頭で発動するとかしてましたからねw
・キルログの表示
誰が倒れました、何を入手しました、レベルアップしました程度の物ですが、キルログを表示させました。
これ実装して知ったんですが、モンスター名が解るって楽しいですねw
・リザルト画面の作成
戦闘終了時に簡単なリザルト画面を表示するようにしました。
入手した金額やアイテムなどが表示されます。
・先頭のアクターのみ並べ替えを不可能に
RTSのキャラの登場は、パーティの並び順です。なので、状況によっては並び替えをしたい人もでるかなと。
ただ、指揮などのスキル、操作するキャラが一人だけっていう都合上、最初の一人は固定する必要がありました。
というわけで最初の一人だけは並び替えができません。
同様の理由から、戦闘時、アクターの切り替えができなくなっています。
・味方パーティの並びを後ろからに
本家の使用ですと、頭から順番に後ろへと隊列を組むのですが、これを逆転させました。
単純に、指揮官が最前線にいると撤退が頻繁に発生し、ゲームバランス的な問題が発生しまして……w
・いくつかのバグ修正
レベルアップ時のSEを設定できるように。
戦闘時の音楽を、任意に設定できるように。
範囲攻撃の範囲を正しいものに。
封印されたスキルの評価を低くするように(これはVX Aceの仕様なのですけども)
・モブの装備品をランダムに
RTSの改造部ではないんですが、モブの個性を出すために必要かなと。ちょっとした事なんですけどね。
装備しているアイテムは全員バラバラで、モブによって統一された規格を持つ正規兵とか、バラバラの傭兵とかが表現できるかと思います。
職業で、アクターがモブだった場合に装備品が一気に変更される仕組みになっています。
以上です。どういったゲームが実際に作成できるかは、Dな食卓をプレイされてみてください。
更新履歴
2015/12/16
v1.01
戦闘BGMの変更に対応していなかったバグを修正しました。
Dな食卓本編
サンプルプロジェクト