選びました。
バンド選びの本気度を見てもらうため、ノルマゼロ、1枚目から70%という形で、主催側が100%のリスクを背負います。
ワリカンで金銭リスクを全てバンドに押し付ける通例のイベントとは異なり、
お客さんが面白いと思ってもらえるようなバンドさんを出せなければ続けられませんし、
バンドさん側も面白いと思ってもらえるものを提供してくれないと成り立ちません。
このイベントを通じて、少しでも面白いライブが増えるきっかけになればと、個人的に思っています。
「2021年最大の掘り出し物」
ヤオパイさんを初めて見て、主催者の感覚として最初に感じたことはこれでした。
2021年の11月にGY.Materials主催にてワンマンライブを引き受けて下さったバンドさんです。
とにかく2021年は何とかライブハウスを動かしていかなければならない年で、感染リスクを背負ってでも引き受けてくれそうな方、そして自分の興行活動について前向きに考えてくれる方を検討していました。
そんな折、2月にCDを頂戴して感想をお送りしたヤオパイさんの事を思い出し、YouTube等での動画も拝見してこのバンドさんなら託せるのではないかなと思い打診して、ワンマンライブが実現しました。
実際この手のギャラを出し経費を全額背負うライブでは出来るだけ生の演奏を見た方がいいのですが、いかんせんコロナの最中。なかなかライブそのものの本数が無く、ヤオパイさんに限らず見に行った本数自体、数えるほどしかありませんでした。例年の1/4ぐらいにはなってると思います。
という事で実際に生演奏を拝見したのはお願いしたワンマンライブ当日になったわけですが、これまで見てきたライブの中でもかなり上位に入る内容で、「こういうの欲しいなぁ」と自分が常々思っていたものが全て盛り込まれていました。
奇をてらうような部分は無く、シンプルにオーソドックスに舞台に向き合えているライブはホント最近なかなかお目にかかっていなかったので。初見でも楽しめるようにと組み立てられた内容は、間違いなくここ数年、求めれども目にする機会が少なかったものの一つです。
NirvanaのSmells Like Teen Spiritの歌詞に"Entertain us"って言う箇所がありまして、自分は客席にいるとき常にこれを求めています。お金をもらうステージをやる以上まず"Entertainer"でなければならないと感じていまして、この基礎が本当にしっかりとできているバンドさんです。
太鼓判を押せる良いバンドさんなので是非是非ご期待ください。
こちらも2021年の2月、丁度、ヤオパイさんからCDを頂戴した日なんですが、この日BIG CATでライブがありまして。こちらで拝見して一目ぼれした演者さんです。
トイレに行った時、ふと場内で聞こえていた曲がロック調のものからバラードのものに変わりまして、SEのCDを変えたのかなと当初思い込んでいたんです。
ところが中に入ってみると聞こえてた曲はSEじゃなくて生演奏だったと。
こんな歌上手い人ライブで初めて見たというぐらい圧倒的な演奏でした。一曲終わって一息つくまで席に座るのを忘れるぐらい圧巻のステージでした。お一人しか立ってないステージなのにBIG CATの広さを全く感じさせない迫力、引き付ける魅力はまぁお目にかかれない演者さんです。
技術が上手い人、パフォーマンスが上手い人というのは割と見てきたつもりでしたが、その両方を兼ね備えている方はなかなか居ませんし、それをお一人でやってのける実力はまさに磨き上げられた宝石そのものです。
ライブ終演後、「これ絶対逃がしちゃいけないご縁」、「今を逃したら一生手が届かない人」と感じまして、打ち上げに紛れ込んで2022年出てくださいと当たって砕けろの精神でご出演をお願いしました。
当日、是非泣きに来てください。ほんっとに凄い演者さんです。
通称「北嵯峨」、自分の畑から今勢いのあるメタルバンドさんをお呼びしました。
様式美に属すると思うのですが、ゲーム、特にJRPGと呼ばれる和製ロープレ(ロマサガとか、FFとかDQとか)が好きでメタルが好きで演奏できるとこうなりますよね、っていう奇麗な方程式の中から理想的な解を求めると行きつくバンドさんかなといつも思っていたりします。
付き合いが地味に長いというのもあるのですが、何よりもお呼びしたいと思ったポイントはコロナ中も止めようとしなかった所でして。配信ライブだったりスタジオライブだったり、ほんとしっかりと取り組まれていました。
特にこんなご時勢ですので止まってしまうのはある程度仕方ないと思います。ですが、だからこそ、止めずに歩みを続ける姿は信頼を預けるのに十分だと個人的に感じています。
777の取り組みに関しても「これは極論であって結論ではないです」「ノルマが無くなったら実績を積む場所が無くなり間口が狭くなる」「本数の割合のバランスを模索するのが大事」という部分に関してもものすごく理解してくれていますし、最初の対談動画作成にもご協力いただく等、運営側としましてもとても恩のある方々です。
対談の方でも音源をいくつかBGMとして使わせていただいております。良ければそちらもご視聴していただいて、楽曲の予習をしていただいたうえで最後の仕上げを皆さんと一緒に楽しめたらと思います。
BASE、及びBOOTHにて販売中です。
BOOTHとBASEで表示上のお値段が異なりますが、送料含めると同じお値段となります。
(BASEは送料込みのお値段です)
Pixivのアカウントをお持ちでない方はBASEをご利用ください。サンプル画像からはBASEに飛びます。